本文へスキップ

Ri棚田学会
Rice Terrace Research Association
rrce Research Association
    シンポジウム 

シンポジウム現地見学会
談話会
海外現地見学会

棚田に関するシンポジウムを毎年1回8月上旬に行っています。
活発な討議が行われます。棚田学会誌「日本の原風景・棚田」で報告されます。




回数 開催年月日 講師 内容
第1回 平成11年8月3日
(三越劇場)
司会:石井 進
(東京大学名誉教授)
設立記念シンポジウム
「日本の原風景・棚田」
佐々木高明
(国立民族学博物館名誉教授)
中島峰広
(早稲田大学教授)
水谷正一
(宇都宮大学教授)
第2回 平成12年8月3日
(三越劇場)
司会:石井 進
(東京大学名誉教授)
「すばらしきもの・棚田」
海老澤 衷
(早稲田大学教授)
樋口泰範
(福岡県浮羽町教育長)
安藤利通
(恵那先史文化研究会学習委員会部長)
第3回 平成13年8月5日
(三越劇場)
司会:千賀裕太郎
(東京農工大学教授)
「価値あるもの・棚田」
真島俊一
(TEM研究所)
吉田謙太郎
(農林水産省農林水産政策研究所)
あん・まくどなるど
(宮城大学)
第4回 平成14年8月4日
(三越劇場)
司会:篠原 孝
(農林水産省農林水産研究所)
「棚田を生かす」
小山邦武
(長野県飯山市市長)
田村俊夫
(高知県梼原町在住)
佐藤藤三郎
(農民作家・山形県上山市在住)
第5回 平成15年8月3日
(三越劇場)
1.基調講演
木村尚三郎
(棚田学会会長/東京大学名誉教授)
「市町村合併で棚田はどうなる」
司会:中島峰広
(早稲田大学教授)
高橋彦芳
(長野県栄村村長)
大草秀幸
(佐賀県相知町町長)
牛島正美
(全国町村会経済農林部長)
第6回 平成16年8月10日
(早稲田大学)
第一部基調報告
春山茂子
(東京大学助教授)
「棚田からアジアが見える」
「東南アジアと棚田」
ル・バン・ティエム
(ベトナム農業科学技術院)
「ベトナム北部の棚田」
安藤和雄
(京都大学アジア研究所)
「雲南紅河県ハニ族の棚田農業−アジアの原風景」
海老澤 衷
(早稲田大学教授)
「傾斜面水田調査の方法と課題」
特別
企画
平成16年8月10日〜8月15日
日本橋三越本店
7階ギャラリー&屋上
アジアの原風景・棚田体験展 アジアの棚田フォーラム等々
第7回 平成17年8月7日
(三越劇場)
第一部基調報告1
イ・グデ・ピタナ(東京大学助教授)
「見捨てられた財産ーバリ島の棚田と灌漑組織の現状」
基調講演2
高橋昭雄
「ミャンマーんお棚田と山村経済」
第二部パネルヂィスカッション
春山茂子(東京大学助教授)
「棚田からアジアが見えるU」
青柳健二(写真家) 「中国雲南省元陽県の棚田 イラン・カスピ海沿岸地方の棚田」
真勢 徹 「ジャワの水田灌漑」
海老澤 衷(早稲田大学教授) 「アジアにおける照葉樹林と棚田」
第8回 平成18年8月6日
(三越劇場)
司会:千賀裕太郎
(東京農工大学教授)
「棚田と文化的景観」
奈良俊哉
(近江八幡市文化政策部文化政策課)
本中 眞(文化庁記念物課)
真島 俊一(TEM研究所)
第9回 平成19年8月5日
(三越劇場)
司会:山路 永司(東京大学大学院教授) 「棚田と文化的景観」
報告1:嶺田 拓也(農村工学研究所) 「水田耕作を利用する植物たち
ー農耕依存と雑草性とのはざまでー」
報告2:大澤 啓志
(慶応大学総合政策部講師)
「棚田と谷津田と平地水田の両生類相」
報告3:安井 一臣
(バイエルクロップサイエンス褐、究開発技術顧問)
「水生生物(特にトンボ類について)」
第10回 平成20年8月3日
(三越劇場)
報告1:佐藤藤三郎
(棚田学会理事・農民作家/山形県上山市)
「棚田米はどうしておいしいのか?」

シンポジウムのチラシ
表(PDF資料)
裏(PDF資料)

報告2:渡辺すみ子
(名月会会計/長野県千曲市)
報告3:中山 茂廣
(蕨野棚田保存会前区長/佐賀県唐津市)
報告4:木戸 幸子
(棚田ネットワーク理事/神奈川県横浜市)
報告5:成川 亮治
(成川米穀代表取締役/神奈川県川崎市)
報告6:山岡 和純
(棚田学会理事・東京大学特任准教授)
コーディネーター
牛島 正美(棚田学会理事・全国町村会経済農林部部長)
第11回
(棚田学会10周年記念大会)
平成21年7月18日(土)
(三越劇場)
報告1:
「里山・棚田の歴史と利用)
水野 章二
(滋賀県立大学教授)
報告2:
「棚田という風土について)
内山 節
(哲学者)
報告3:
「自然学校によって里山・棚田を守る」
広瀬 敏通
(ホールアース自然学校代表/日本エコーツーリズムセンター代表理事)

コーディネーター
(海老澤 衷 棚田学会副会長/早稲田大学文学学術院教授)
「里山と棚田を守る−歴史・論理・実践−」

シンポジウムのチラシ
チラシの表面(PDF資料)
チラシの裏面(PDF資料)
第12回 平成22年8月1日(日)
(三越劇場)
報告1:
「棚田の労働生産性」
亀井 雅浩
(近畿中国四国農業研究センター)

報告2:
「棚田の圃場整備」
内山 義行
(信州大学農学部)

報告3
「棚田の圃場整備と景観」
重岡 徹
(農村工学研究所)

コメンテーター
山岡 和純
(棚田学会理事/国際農林水産業研究センター)

コメンテーター
高木 徳郎
(早稲田大学教育・総合科学学術院)

コーディネーター
山路 永司
(棚田学会理事/東京大学大学院新領域創世科学研究科))
「棚田の圃場整備」

シンポジウムのチラシ
(PDF資料)




特別企画 平成22年8月4日〜8月9日
(西武百貨店池袋本店 7階 大催事場)
『心のふるさと 棚田・里山展』
第13回 平成23年8月7日(日)
(三越劇場)
基調講演
「重要文化的景観の意義と棚田の景観」
金田 章裕
(人間研究機構長、元京都大学副学長)

講演1
「棚田の景観を歴史地理的に考える」
平井 松午
(徳島大学教授)
講演2
「明日香村稲淵の棚田景観」
寺西 章
(NPO法人明日香の未来を創る会理事長)

コメンテーター
出田 和久
(棚田学会理事/奈良女子大学))
海老澤 衷 棚田学会理事/早稲田大学文学学術院)

司会  
春山 成子
(棚田学会理事/三重大学)
「棚田の景観を考える」

シンポジウムのチラシ
(PDF資料) チラシの表
(PDF資料) チラシの裏




第14回 平成24年8月5日(日)
(三越劇場
講演1

「棚田と民俗文化〜“日本の原風景”とは何か〜」
小川直之(國學院大學文学部)

講演2

「棚田のくらしを支えたもの」
大楽和正(新潟県立歴史博物館)

講演3

「棚田のわざ〜福岡県星野を中心に〜」
段上達雄(別府大学文学部)
講演4

「農村の伝統芸能の行方」
星野  紘(東京文化財研究所)

パネルディスカッション

司会 齊藤裕嗣 棚田学会理事/東京文化財研究所

パネラー 小川直之、大楽和正、段上達雄、星野 紘

「棚田と民俗 人々のくらしと棚田」

パンフレット表(PDF)
パンフレット裏・講演者の紹介・

シンポジウムの概要(PDF)

第15回  平成25年8月2日(金)
(三越劇場)
 シンポジウム「棚田と観光」

報告者@木宏明(食品コラムリスト)
「中国・雲南省 ベトナム フイリッピンの棚田」

報告者A劉 鶴烈(You Hagyeol)
(韓国忠南発展研究院責任研究員)
「韓国・全羅南道青山島の棚田」

報告者B山路永司(東京大学大学院新領域創生科学研究科教授)
「インドネシア・バリ島の棚田」

報告者C山下博之(石川県輪島市企画課課長)「日本・輪島市白米千枚田」

報告者D菊池真澄(早稲田大学国際教養部助手)「中国・広西チワン自治区龍背の棚田」

コーディネーター
千賀裕太郎(東京農工大学名誉教授)
シンポジウム
「棚田と観光」

PDF資料
(報告者のプロフィール等)
第16回 平成25年8月1日(金)
(三越劇場)
 
 シンポジウム「棚田と災害」

基調講演:「棚田における災害ー棚田の災害の種類とその対応」
講演者:木村和弘(棚田学会理事、信州大学名誉教授)

事例報告1:「重要文化的景観・姨捨棚田における災害の発生」
報告者:矢島宏雄(千曲市文化財センター所長)

事例報告2:「石積み棚田の災害と復旧」
報告者:岡島賢治(三重大学大学院生物資源研究科 准教授)

事例報告3:地震被害を契機に新たな村づくりー栄村小滝集落(長野県)」
報告者:樋口正幸(長野県栄村小滝復興プロジェクトチーム代表)

コーディネーター
千賀裕太郎(東京農工大学名誉教授)
シンポジウム「棚田と災害」

PDF資料
パンフレット表


PDF資料
パンフレット裏

このページの先頭に戻る



                         




















トップページ棚田とは棚田学会とは棚田学会行事棚田情報写真館図書等リンクお問い合わせ